Open
3-3 Yamanamicho, Fukuroi City, Shizuoka Prefecture
▼ For inquiries ▼
0538-41-1100

Vegeful

珍しい野菜たち

Rare vegetables

2023年12月2日

とれたて食楽部のちょっと珍しい野菜たちをご紹介 ◎ヤーコン ヤーコンはさつま芋っぽい見た目に反してでんぷん質がほぼ無いので加熱してもシャキシャキっとした食感。 フラクトオリゴ糖を豊富に含んでいるので悪玉菌を減らして腸内環境を整えてくれます。 甘味が有って梨のような味と食感が有り、生でも食べられるのでヨーグルトに入れたりサラダにしても美味しいですよ。 ◎ウコン 見た目は生姜にそっくりな生ウコン。パウダーやドリンクで見る事が多いですよね。 生で食べる時は苦味が強いのでちょっと注意が必要。薄くスライスして甘酢漬けにすると苦味が抜けて食べやすくなり、ウコンの栄養を十分に摂ることが出来るそう。 他にはスライスしてウコンシロップにするとウコン自体も食べられるし、シロップをお湯やソーダで割って飲むことも出来ておススメ。 ◎キャッサバ キャッサバは中南米やアフリカなどで良く食べられているお芋で、キャッサバからとれたデンプンがタピオカの原料。 キャッサバは皮の部分に毒性が有る為、必ず皮を剥いて20分程下茹でするか水にさらす下準備が必要。 甘さは控えめだけど、でんぷん質が多いのでほくほくした食感が楽しめます。 塩とバターで食べるのがシンプルに美味しいですがフライも美味しいそうですよ。 スライスして水にさらしたものを素揚げにしてキャッサバチップスにするのもおススメです。 ◎ベラマッサにはキャッサバ芋を使用したピザが有るのでまずは試しに食べてみて! #とれたて食楽部 #袋井市 #農産物直売所 #旬 #旬の野菜 #珍野菜 #ヤーコン #生ウコン #キャッサバ #どれも栄養価がすごいんです #健康野菜Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

あまえくぼ

Amae Kubo

2023年11月30日

イチゴの新しい品種【あまえくぼ】 今年栽培している農家さんが増えてきている品種だそうで、甘味が強く程よい酸味で粒も大き目 果肉が柔らかいのであまり流通に向かないとの事で直売所やいちご狩り農園でないと中々出会えないとか? まだまだ出始めのイチゴなので出荷数は少なめですが、一度は食べてみていただきたいです(*´▽`*) #とれたて食楽部 #袋井市 #農産物直売所 #旬 #旬の果物 #苺 #いちご #strawberry #あまえくぼLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

小松菜がお買い得!

Komatsuna is a bargain!

2023November 26, 2008

本日、森島農園さんの小松菜がお買い得!! なんと2束で100円!!(@_@)!! 小松菜はカロテン、カルシウム、鉄分がたっぷり♪ 他にも色々な栄養がギュッと詰まった身近な野菜です。 特にカルシウムをかなり多く含んでいるので、最近骨が弱くなってきたな~と感じる方や成長期のお子様にもおススメ。 より吸収率を上げるなら油とビタミンDを含む乳製品、キノコ、卵、イワシ等と合わせて調理すると良いそうですよ。 #とれたて食楽部#袋井市#農産物直売所#旬の野菜#小松菜#小松菜の栄養#カルシウム#疲労回復Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

白菜

Chinese cabbage

2023年11月24日

森町産、袋井市産の白菜の出荷が増えてきました! ここ数日暖かかったですが、今晩からまた気温がぐっとと下がり寒くなってくるそう。 椎茸、白ネギ、大根などの鍋用野菜も沢山出荷されているので、寒い日の夜は熱々の鍋を楽しみませんか(*´▽`*) #とれたて食楽部 #袋井市 #農産物直売所 #旬 #旬の野菜 #白菜 #森町産 #袋井市産 #椎茸 #白ネギ #鍋しましょLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

人参

carrot

2023年11月23日

地元の人参の出荷が始まっています。 葉っぱも食べられる新鮮さと安心安全さ。 もちろん人参自体も甘くて味が濃くて美味しい物ばかり。 真ん中らへんにある赤っぽい金時人参はちょっとレア物! 今年はどの位出荷できるかまだ分からないとの事なので見掛けたら即Getがおススメです。 #とれたて食楽部#袋井市#農産物直売所#旬#旬の野菜#人参#袋井市産#掛川市産#磐田市産#金時人参Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

森のレタス

Lettuce in the forest

2023November 20 -

森町の清水さんがつくるシャキシャキの結球レタス 数量限定出荷となりますので、森のレタス食べたかった!!と言う方はお急ぎください(≧▽≦) #とれたて食楽部#袋井市#農産物直売所#旬#旬の野菜#レタス#結球レタス#森のレタス#数量限定#お急ぎくださいLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

スティックセニョール

Stick Senor

2023November 16, 2010

スティックセニョールの出荷が増えてきました。 スティックセニョールは茎ブロッコリーともいわれていて、その名の通り細長い茎をメインに食べるブロッコリーです。 栄養はブロッコリーとほぼ変わらないそうで、βカロテンやビタミン類ミネラル、食物繊維を豊富に含んでいます。 さらにスティックセニョールは抗酸化作用の有るスルフォラファンを含んでいるそう。 美容と健康が気になる方は是非食べて(*´▽`*)? シンプルにサラダやパスタにしたり、お肉やベーコンを巻いて焼いたりフライにしても美味しくっておススメです。 #とれたて食楽部 #袋井市 #農産物直売所 #旬 #旬の野菜 #スティックセニョール #茎ブロッコリー #スティックセニョールの栄養 #スルフォラファン #抗酸化作用 #美容と健康Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

マコモダケ

Makomodake

2023年11月2日

この前の日曜日にTV番組のお料理コーナーで特集された【マコモダケ】 今回は反響がとても大きくて問い合わせも沢山いただいた結果 生産者側でも聞かれることが多かったのかいつ出荷されるか はっきりしていなかったマコモダケの出荷が月曜日あたりから急遽始まり、 TVを見たらしい沢山のお客様にお買い求めいただいています。 マコモダケ、まだまだ食べ方を知らない方も多いマコモダケは 緑の皮を剥いて出てくる白い部分を食べます。 ほんのり甘みが有って柔らかい竹の子のような、 歯切れのよいエリンギのような癖のない野菜でどんな料理にも合う万能食材。 マコモダケは素焼きが美味しいそうですが、生でサラダにしたり 炒め物、汁物の具、天ぷらもおススメ 食物繊維をたっぷり含むので腸活に! カリウム効果でむくみ予防! 抗酸化作用で若々しく! 出荷される期間も短い野菜なので見掛けたら一度食べてみて下さいね(*´▽`*)人 #とれたて食楽部#袋井市#農産物直売所#旬#旬の野菜#マコモダケ#まこも茸#相葉マナブ#影響がすごい#食感が好き#黒い斑点も食べられますLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

トマトの出荷が増えてきました

Shipments of tomatoes have increased

2023October 30 -

夏の暑さが影響して9月10月と出荷が少なめだったトマト まだまだ安定出荷とはいきませんが出荷が増えてきましたよ! 価格はまだ普段よりちょっと高め。 でも味はバッチリ美味しいしなにより新鮮だからおススメ。 キャベツ、白ネギ、里芋、海老芋、早生みかん等々 秋冬野菜や果物も増えているので地元の美味しいを 探しにいらして下さいね(*´▽`*)♪ #とれたて食楽部#袋井市#農産物直売所#野菜#果物#旬の野菜#旬の果物#トマト#キャベツ#白ネギ#里芋#海老芋#みかん#早生ミカン#三ケ日みかんLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

今週の初出荷

First shipment of the week

2023October 16 -

菊川市の小原さんの作るブロッコリーとスティックセニョールの出荷が始まっています。 たんぱく質、食物繊維、ミネラル、ビタミン、フィトケミカル等 ブロッコリーには体の健康を保つための栄養がたっぷり! 出来るだけ栄養をしっかり摂るなら電子レンジや蒸し器等で加熱するのがおススメ。 さらに油と相性が良いのでドレッシング等は油の入ったものを使用する方が良いそうです。 まだまだ出荷数に限りが有りますので、地元のブロッコリーを待っていた方は午前中のご来店を推奨します。 #とれたて食楽部#袋井市#農産物直売所#旬#旬の野菜#菊川市産#ブロッコリー#スティックセニョール#ブロッコリーの栄養Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。