Abrir
3-3 Yamanamicho, Cidade de Fukuroi, Prefeitura de Shizuoka
◗ Para consultas ◗
0538-41-1100

Alekore

重陽(ちょうよう)の節句

Chongyang Festival

2024年9月9日

今日、9月9日は【重陽の節句】 日本の五節句の1つで、菊の節句とも言われています。 菊の花を飾ったり、お風呂に浮かべたり 菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして 長寿や無病息災を祈願します。 重陽の節句の行事食は【栗ご飯】 他にも秋茄子を使用したお料理や 長寿を願って菊の花びらを浮かべた菊酒を。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

田んぼアート収穫祭に行ってきました

Fui ao Festival da Colheita da Arte do Campo de Arroz

2024年9月8日

今日は田んぼアート菊川の収穫祭に行ってきました。 9月といっても今日は心配になるくらいのかなりの暑さ。 そんなお天気の中でも参加者の皆さんは一生懸命 稲の刈り取りをしてくれていました。 稲刈り途中で体調の悪くなるお子様もいましたが 暫く休憩してなんとか元気に復活で一安心。 絵柄の部分を残して周囲を先に刈り取って有ったので 意外にも紫式部の絵がはっきりと見えていました。 始めて参加した親子も協力して刈り取り体験 2年目の彼女はもう完璧に刈り取りしていきます 初めての子も1時間も有れば束ねるのもお手の物 お昼はみんなでおにぎり弁当を。 この後つきたてのお餅を食べたり、豚汁を頂いたり 作りたてのポン菓子を頂いたりと、子供たちの元気さに あらためて驚かされる一日でもありました。 あとはお米を精米して参加者のご家庭にプレゼントすれば 今年の田んぼアートもひとまず終了となります。 田んぼアートの実行委員の皆さんの年齢も全体的に上がってきていて 体力的にもちょっと大変そうで、来年はどのような形になるのか 分かりませんが、また親子で楽しい思い出作りを出来たらいいなぁ と思っているので、協力して下さる方が増えると良いな~と思います。Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

田んぼアート菊川鑑賞会

Festa de Apreciação Kikugawa de arte do campo de arroz

20247 de julho -

今日は田んぼアート菊川の鑑賞会へ地元小学校の親子と一緒に行ってきました 鑑賞会の日としてはここ数年で久しぶりの晴天。 田んぼにカラフルな稲で描かれた【紫式部】はとても鮮やかでキレイ 子供達が遊べるように用意してくれたストラックアウトや七夕の短冊も好評 しかしながら、いかんせん今日は気温が高すぎた・・・(~_~;) やぐら鑑賞をし終えていつもなら走り回って遊んだりしている子供達もあまり遊べず、熱中症も気になる為いつもより1時間以上早目の帰路に。。。 それでも一生懸命自分たちで植えた田んぼの様子をみんなに見てもらう事が出来て良かったなぁと思います。 ★田んぼアート菊川のやぐら鑑賞は8月12日(月・祝)までの ≪ 土曜・日曜・祝日、朝9時~午後4時まで ≫ の開催となります。 ☆ライトアップ鑑賞会が7月20日(土)、21日(日)午後7時~午後9時まで行われます。 ★鑑賞料は大人200円、子供100円です だんだんと稲も成長していくので、8月になるとちょっと穂が伸びてきて輪郭がぼやけてくるので早めに鑑賞しに行くのがおススメ(*^▽^*)♪ 9月8日(日)の午前中には収穫祭も有りますので、是非体験してみてはいかがでしょうか?(参加費がかかります) #とれたて食楽部#袋井市#農産物直売所#静岡県の直売所#イベント#田んぼアート菊川#鑑賞会#紫式部と富士山#週末のお出かけ先に#田んぼアート菊川に行ってみようLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

かご盛り注文承ります

Aceitamos pedidos de cesta

2024年6月30日

とれたて食楽部では初盆用、法事用等のかご盛りの注文も承っております。 ★フルーツショップカドヤさんのかご盛り ・初盆用(税込み10800円~) ・法事用の平かご等もございます(税込み3240円~) ※7月、8月、9月頃までの気温が高い時期は、青果の籠盛りの注文は受けられないので写真のような、食品や缶詰などの内容になります(写真はイメージです) ※お菓子やジュースなども入れられます ※ご注文は3日前までにお願いいたします。 ※8月のお盆の期間は注文が集中しますのでなるべく早くの注文をお願いします。 ◎配達地域は御前崎~旧浜松市内となります(ご注文時にご確認ください) *************************** ★米食角十さんのお米のかご盛り (袋井市のお客様は8月のお盆用のみ注文承ります) ・お米屋さんならではのお米のかご盛り(税込み18800円、21500円、25000円) ・必ず2㎏のお米3つと米油、粒煎り麦茶が入ります。 ・お米の種類によってかご盛りの価格が変わります。 ※配達可能地域は浜松市、磐田市(天竜区の一部地域は除く) ※袋井市内の配達は8月10日(土)・11日(日)のみ可能です ※注文期限は8月3日(土)まで ※数量限定のかご盛りとなりますので、注文時に受付できない場合が有ります。 *************************** ◎どちらも時間指定等は出来ません。 ◎配達先の住所、受け取り人の名前、電話番号の記入が必要となります。 ◎電話、FAX、メールなどでの注文は出来ません。 #とれたて食楽部#袋井市#農産物直売所#お知らせ#かご盛り#篭盛り#かご盛り注文承ります#お盆#初盆#法事#お供えLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

父の日のバラ

Rosas para o Dia dos Pais

20249 de junho -

来週の16日(日)は父の日。皆さん贈り物はお決まりですか? 身に着ける物や美味しい物等と一緒にお花を贈るのもおすすめですよ。 父の日に黄色のバラを贈る・・・と言うのはまだまだ馴染みがない方も多いのではないかと思います。 しかしながらこのバラを贈る習慣は静岡県が多いにかかわっているのだそうですよ。 今から50年ほど前、掛川市で行われたバラ切り花協会の全国研究大会が行われた際に、とれたて食楽部にもバラを出荷している山﨑さんの提唱がきっかけで始まったのだそう。 詳しくはコチラのコラムを読んでみて下さいね。 もともとは黄色のバラ、と言うわけではなかったようですが、いつしかベストファーザー賞の黄色のリボン等と関連付き、日本では【黄色のバラ】を贈るのが定番となっているようですね。 黄色のバラにこだわらず、好きな色やお父さんのイメージ、花言葉、等で選んでみるのも良いのではないでしょうか(*^▽^*) #とれたて食楽部 #袋井市 #農産物直売所 #静岡県の直売所 #季節の行事 #父の日 #贈り物 #バラ #父の日のバラ #黄色いバラ# お花を贈ろう #掛川市のバラ #森町のバラ #お花はとれたて食楽部の人気商品Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

丸又のおでん種

Espécies de Marumata Oden

20234 de dezembro -

週末はまたすこし温かくなりそうですが ここ数日は冬が来たな~って感じるくらい寒い! 寒い日にはやっぱり熱々の鍋料理! 鍋料理の具に丸又さんのおでん種はいかがでしょうか? おでん種と言うとおでん専用みたいに感じてしまいますが 普通の鍋料理の具にしても美味しいんですよ(*^▽^*) 特にキムチ鍋などのピリ辛系におススメです!! #とれたて食楽部#袋井市#農産物直売所#冬到来#冬と言えば鍋#鍋料理#焼津#丸又#おでん種#練り物Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

研修旅行に行ってきました

Fiz uma viagem de estudos

2023年9月14日

12日(火)の定休日に #とれたて食楽部 の #研修旅行 で 浜松にあるゆうあい酵素さんの【THE発酵ラボ】へ #ゆうあい酵素 さんにはとれたて食楽部の生産者さん達の 野菜や果物を定期的に納品させていただいています。 新鮮な野菜や果物を有機黒糖と合わせて発行させ、 3年の月日をかけて丁寧に熟成した生酵素が出来上がります。 体内の酵素が減ってくると色々な不調の元になるそうなので なるべく食べすぎ、早食い、揚げ物、甘い物を控えて 新鮮な生の野菜や果物、発酵食品をしっかり食べて、 睡眠をちゃんととることを心掛けて生活すると良いとの事。 お昼はやっぱり #とんきい さんで #ランチバイキング とんきいさんならではのバイキングはハムやハンバーグやメンチカツが激うま。 サラダも新鮮野菜たっぷりで超満足。 ぶどう生産者の影山さんのぶどう畑では、完熟のBKシードレスを試食させていただき さらに #シャインマスカット狩り では1人2房自分で選んで持ち帰りも。 影山さんの作るぶどうのお話もしっかり聞けて良い時間でした。 最後に #エアパーク へ行って楽しい一時。 子供向けかな?どうかな?と思ったけど思った以上に楽しめた!.. Leia mais